top of page
_S2A5371_edited.jpg

日本の周産期医療を支えてきた人物

MY ACHIEVEMENTS

SCROLL

VIP用写真05.jpg
VIP用写真19.jpg
VIP用写真27.jpg
VIP用写真02.jpg
VIP用写真33.jpg
VIP用写真23.jpg

HISTORY

医師としての歩み

宗田 聡医師は、筑波大学卒業後、平成9年より筑波大学講師として臨床・研究・教育に従事し、平成12年 Tufts大学(ボストン)遺伝医学特別研究員。遺伝子医学の礎を築く。

平成15年   水戸済生会総合病院産婦人科部長・茨城県周産期センター長(筑波大学産婦人科臨床准教授兼任)。

 

現在は

  • 平成24年~ 広尾レディース~恵比寿本院~院長

  • 茨城県立医療大学 客員教授

  • 東京慈恵会医科大学 産婦人科学 非常勤講師

  • 筑波大学大学院 非常勤講師

  • 東京都立大学 健康福祉学部 看護学科 非常勤講師

宗田 聡

SATOSHI, Soda

FOR WOMEN

女性のための医師として

女性の健康を「一生を通じた支援」として捉えています。男性とは異なり女性は思春期から妊娠・出産、更年期、そして高齢期まで、それぞれのライフステージで心身の変化があります。宗田医師は臨床の現場で、多くの患者が症状が悪化してから受診している現状に直面し、『もっと早く気付ければ予防したり早く治せた』という事例を数多く経験しました。そこで、日々の生活(ライフスタイル)に基づく予防医療を中心に据えた取り組みを重視。また、多くの女性は婦人科疾患だけでなく、例えばめまいであれば耳鼻科や脳神経外科の病気の可能性があったり、動悸であれば甲状腺の病気から来てる可能性もあるので、専門分野だけ患者を見るのではなく総合診療的な視野で女性の健康を見つめ、適切な専門科へ紹介していく重要性も大事にしている。

宗田 聡

NIPT

NIPTの礎に携わる

宗田医師は大学院時代ならびに米国留学中に、胎児細胞やDNAを母親の血液から検出する研究をおこなっていました。筑波大学大学院時代は、遺伝医学教室で遺伝子検出の実験や隣接する免疫学教室でFACS(蛍光活性化セルソーター (Fluorescence-activated cell sorter) の略で、細胞を1つずつ分離・選別する技術)による胎児細胞の分離研究をおこなっています。この時、宗田医師の指導にあたった当時筑波大学免疫学の中内教授は、現在スタンフォード大学教授・東京大学医科学研究所特任教授で再生医療の世界的トップランナーでもあります。また留学中のボスであるダイアナ・ビアンキ教授はNIPTの実質的な開発者であり、現在はNIHの母子保健領域のトップでもあります。

宗田 聡

PERSONALIZED 

世界水準のオーダーメイド医療

宗田医師が目指しているのは、遺伝情報・生活習慣・環境要因を組み合わせた完全オーダーメイド医療です。これにより、患者さん一人ひとりに最適化された予防・治療が可能になります。また、これだけネット環境が一般化していることで溢れている医療情報の中から、いかに正確で信頼あるものを一般の方に届けいていくか、その重要性をとても大事にしています。専門家による目で多くの情報から有用で医療や健康に役立つものをピックアップして、女性のヘルスケアにフィードバックさせていくことがこれからは本当に必要とされています。

宗田 聡

ACHIEVEMENTS

主な功績、メディア出演

bottom of page